仮想通貨関係

【仮想通貨の買い方】bitFlyerを使ってビットコインを購入しよう

チョロ太郎

副業ブロガー/本業+副収入を得るべく独学でブログを開設/見た人のタメになる記事を鋭意製作中/32歳既婚♂/子供2歳とお腹の中(一月出産予定)/

皆さんこんにちわ、チョロ太郎です!

 

bitFlyerに登録してもビットコインを購入しなければ何も始まりません!

今回はbitFlyerに登録していると仮定して、購入方法をご説明させていただきます。

まだ未登録の方は下記を参考に登録してみてください。

参考【画像付き】話題の仮想通貨、ビットフライヤーの登録方法を解説!

話題の仮想通貨を買ってみたいけどどうやってやるんだろう・・・ 皆さんこんにちわ! 最近物価の高騰や増税の話がちらつき始め、労働収入のみに頼ることに限界を感じてきました。 かといって副業するにも自由に使 ...

続きを見る

では早速購入まで進めてみましょう!

 

 

日本円の入金からビットコイン購入まで

ビットコインを購入するまでの手順としては下記通りです。

step
1
銀行口座登録

step
2
日本円入金

step
3
入金確認

step
4
ビットコイン(仮想通貨)購入

まずはstep1・銀行口座の登録からしていきましょう!

 

ステップ① 銀行口座登録

まずはアプリを開いて下部の「入出金」を選択します。

ビットフライヤーでの口座開設のやり方を解説

次の画面では銀行口座の登録をします。

注意ポイント

銀行口座を登録しなければ入出金が行えないので必ず登録が必要です。

ビットフライヤーでの口座開設のやり方を解説

 

必要情報の入力を終えると下記画面となりますので、確認作業が終えるのを待ちます。

 

ビットフライヤーでの口座開設のやり方を解説

無事確認が終えたら下記のように銀行口座の番号や支店名が表示されるようになります。
ここまでこれば入金可能に!
※私の画面では口座番号等は消してありますが、皆さんの画面では数字などが表示されていると思います。

ビットフライヤーでの口座開設のやり方を解説

ここからがわかりにくいので簡単に説明しますが、上記に表示された口座に指定した金額を自分の口座から振り込むことによってbitFlyer上で仮想通貨が購入出来るようになります。

私の場合は楽天銀行が株や仮想通貨用の口座ですので、楽天銀行のアプリから送金しました。

 

ステップ② 日本円入金

銀行口座が登録出来たら日本円を入金してみましょう!

今回の方法はネットバンキングを利用します。

利用しているネットバンキング

bitFlyerに表示されている口座に入金

という風な流れです。

今回は楽天銀行のアプリを例に説明していきます。

楽天銀行のアプリを開いて「振込・振替・送金」を選択します。

次の画面で「振込する」を選択

 

新規振込を選択

bitFlyer側で表示された指定の金融機関を選択します。
※ちなみに私は三井住友でした

 

  • 依頼人名(自分の名前)
  • 口座番号(bitFlyerに表示されている指定の口座番号)
  • 振込金額(自分が買おうと思っている仮想通貨の金額)

全て埋めたら振込予定日を最短にして「確認」

下記画面になっていれば振込が完了しました。

 

ステップ③ 入金確認

私の場合は楽天銀行を利用しましたがそれぞれの入金方法で入金をしてしばらくすると下記のようなメールが来ます。

このメールが届いていればビットフライヤーに入金されているのでbitFlyerのアプリで確認しましょう。

 

ステップ④ ビットコイン購入

最後はビットコインの購入です。

bitFlyerのアプリを開いてビットコインをタップします。

入金した金額と同額が赤丸部分(私は買ってしまったので日本円の残表示が0円になってます)に表示されていると思いますので買いたい金額を入力して「買い注文に進む」を選択

注意ポイント

表示されている金額とピッタリの金額にすると取引不成立と出ることがあるようなのでその場合は100円減らしてみたりすると買えます

 

これでビットコインが購入出来ました!

あとはレートと睨めっこしながら利益が出るまで上がったら売れば利益確定!

ビットコイン購入についてのQ&A

最後にビットコイン購入についてよくある質問をまとめておきます。

 

他の仮想通貨について

おすすめはビットコインと聞きましたがビットコイン以外は買わない方が良いですか?

ビットコインがおすすめというだけで、ほかの銘柄も決して危険なものではありません。調べたうえで買ってみようと思う銘柄があれば分散投資も視野に入れましょう

ビットコインの次にレートが高い仮想通貨はイーサリアムという銘柄です。令和4年12月時点で1ETHあたり

 

スプレッドについて

売値と買値に差があったのですが何ですか?

スプレッドと呼ばれる買値と売値に差額が出来る現象です

 

仮想通貨の取引所・販売所で売買を行う際に買値と売値に差額が発生します。これをスプレッドと呼びます。

実際のレートよりも買値(自分が買うとき)は高くレートが表示され、売値(自分が売るとき)はレートが安く表示されます。

例えば100万円と実際のレートが表示されていても、買値だと980,000円(スプレッドが2万円)になるため利益を出す場合は売値が100万を超えるまで待たなければなりません。売値はさらに実際のレートよりも安く表示されますので今回の例でいえば実際のレートが4万程上がらなければ利益が出ない計算になります。

スプレッドは取引所と販売所でも違い、また時間帯でも変動があるのでよく見極めて売買することが大切です。
取引所と販売所では取引所の方がスプレッドの幅が狭いので慣れてきたら取引所を利用してみてはいかがでしょうか?

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

チョロ太郎

副業ブロガー/本業+副収入を得るべく独学でブログを開設/見た人のタメになる記事を鋭意製作中/32歳既婚♂/子供2歳とお腹の中(一月出産予定)/

-仮想通貨関係