ブログ備忘録シリーズ ブログ関係

【ウィジェット・自動広告対応】特定の記事のみアドセンス広告を消す方法

チョロ太郎

副業ブロガー/本業+副収入を得るべく独学でブログを開設/見た人のタメになる記事を鋭意製作中/32歳既婚♂/子供2歳とお腹の中(一月出産予定)/

特定の記事にアドセンス広告を表示させない方法はないかなあ・・・

こんにちわ!チョロ太郎です!

今回は特定の記事からアドセンス広告を外す方法を記事にしましたので参考にしていただけたら幸いです。

アフィリエイト記事からアドセンス広告を外したい方や、グーグルよりポリシー違反の警告が来た方などの問題解決に役立てるかと思います。

この記事を読むとわかること

  • ウィジェットで表示させているアドセンス広告を特定のページのみ消す方法
  • 自動広告で表示させているアドセンス広告を特定のページのみ消す方法

なお、本記事は適用テーマ関係なく全てのテーマで設定可能な方法をご紹介します。

ウィジェットで表示させているアドセンス広告を特定のページのみ消す方法

ウィジェットで表示させている広告を消す方法から説明していきます。

今回の方法は「widgetlogic」というプラグインを利用しますのでインストールしましょう。

Wifgetlogicを有効化したらWordPress管理画面の「外観」から「ウィジェット」を開きます

広告を設定しているウィジェットを開くと下部に「ウィジェットのロジック」という項目があります。

この部分に

広告を消したいページが1ページの場合 !is_single(〇〇〇)
広告を消したいページが複数の場合 !is_single(array(〇〇〇,〇〇〇,〇〇〇))

※〇〇〇の部分にはページのIDを入力します。

ページのIDは「投稿一覧」で確認できます。

投稿一覧を開いてもIDが表示されていない方は同じ画面の表示オプションを開いて「ID」にチェックを入れましょう

これで該当ウィジェットに設定されている広告が出なくなります。

複数箇所にウィジェット設定している場合は全て設定しましょう。

 

自動広告で表示させているアドセンス広告を特定のページのみ消す方法

次は自動広告を消す方法です。

こちらはWordPress側ではなくアドセンスの方から設定します。

GoogleAdsenseの管理画面を開いて「広告」→「編集」をクリック

画面右部分にある除外ページの「管理」をクリックします。

 

「除外設定の追加」をクリック

次の画面で広告を除外したいページのURLを入力して「追加」をクリック。

これで自動広告が該当ページに表示されなくなりました。

終わり

いずれも数分で出来る作業だったかと思います。

それでは!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

チョロ太郎

副業ブロガー/本業+副収入を得るべく独学でブログを開設/見た人のタメになる記事を鋭意製作中/32歳既婚♂/子供2歳とお腹の中(一月出産予定)/

-ブログ備忘録シリーズ, ブログ関係