ブログ関係

【ブログ収益化】GoogleAdsenseとアフィリエイトはどっちがいい?

チョロ太郎

副業ブロガー/本業+副収入を得るべく独学でブログを開設/見た人のタメになる記事を鋭意製作中/32歳既婚♂/子供2歳とお腹の中(一月出産予定)/

ブログを収益化するとしてアドセンスとアフィリエイトはどちらがいいの?

 

こんにちわ!チョロ太郎です!

ブログの収益化と言えば「GoogleAdsense」と「アフィリエイト」ですが、どっちの方がいい?といった質問をよくされます。

結論としては「どちらも併用したら良い」なのですが、場合によっては併用しない方がいいときもあります。

今回は双方のメリット・デメリットと併用時の注意について説明していきます!

もくじ

GoogleAdsense

GoogleAdsenseは自身のブログに広告リンクを設置し、その広告をクリックしてもらうことで報酬をもらう「クリック型広告」です。
「クリックするだけ」という簡単さから人気の収益化ツールです。

グーグルアドセンスのメリットとしては

メリット

  • クリックだけで収益が発生
  • 収益ページでなくても収益が期待できる
  • 自動で広告が出るので設置後は触る必要がない
  • 閲覧数に比例してクリック数もUP

上記に対してデメリットは・・・

デメリット

  • 審査通過が難しい
  • 単価が低い(数円~数十円)
  • 自動広告が見にくい
  • 振込可能金額が高い

それぞれお話ししていきます。

GoogleAdsenseのメリット

まずはGoogleAdsenseのメリットについて順にみていきましょう

クリックだけで収益が発生

GoogleAdsenseは閲覧しているページ上に出てくる広告です。

初めて見たページなのに自分の興味ある広告が出るんだけどなんで?

それは自分の閲覧履歴を基に広告が表示されるからです。
例えば「仮想通貨」について検索していると、仮想通貨関連の広告が表示されます。

ネットサーフィン中に気になった広告をクリックすることがありますよね?
これでクリックされた側は収益が発生しています。

 

収益ページじゃなくても収益が期待できる

GoogleAdsenseは広告が表示されない設定をしない限り広告を表示してくれます。

アフィリエイトでは収益ページを作成しなければいけませんし、収益ページに仕掛けた広告経由で成果が出なければこちらに収益は入りません。

対してGoogleAdsenseでは収益ページでない記事でも前述したように興味のある広告が表示されるので収益が期待できますね。

 

自動で広告が出るため設置後は触る必要がない

GoogleAdsenseで表示される広告は全て自動で表示されています。
逆を言うとページに表示される広告の種類はこちらで指定が出来ないのですが、そのため設定さえしてしまえば最新の情報が常に表示されているので余計な手間をかける必要がありません。

 

閲覧数に比例して収益もUP

ブログを書いていれば考察や備忘録の類の記事も書きたくなると思います。
上記のような記事でも意図せず上位表示されることがあり、閲覧数が増えることも。

こういった記事でもGoogleAdsenseで広告が表示され、閲覧数が増えればその分収益UPの期待も出来ますね。

ですのでGoogleAdsenseで稼いでいこうと思っている方は、どんどん記事を書くことをお勧めします。

 

GoogleAdsenseのデメリット

次にデメリットについての解説です。

審査通過が難しい

ブログ初心者最初の壁にして最大の壁ともいえるのですが、GoogleAdsenseは誰でも使えるわけではなく、審査に通過しなければ広告表示が出来ません。
また採点基準と言えるものも明記されているわけではないので、審査通過は至難の業です。

幸い審査に落ちても記事を編集して再申請は行えるのですが、申請回数が増えると審査結果の連絡が段々遅くなっていきます。

こちらも返答期間が明記されていないのでただただ待つしかないのですが、長いと2週間かかる方もいらっしゃるようなので再申請を行うときはしっかりと編集してから再申請しましょう。

 

単価が低い

残念ながらクリック単価は数十円と良いとは言えない金額です。
メリットでお話ししたようにページ閲覧数が多ければ収益が期待できますが、少なければ月に数百円程度の収益しか発生せず・・・。

広告のジャンルによっては100円程にもなる広告もあるようですが、こちらも自分で選択することは出来ません。

そのため収益として計算できる金額になるまでに時間がかかってしまうのが残念ですね。

 

自動広告が見にくい

GoogleAdsenseは自動広告をお勧めしてきます。

自動広告とはGoogleAdsense側が自身のページの最適な広告配置を勝手にしてくれるものなのですが、これが非常に見にくい。
正直「最適な」と言ってますが見てみると自分で見ても全くそうとは思えません。

広告が多すぎると読者が煩わしがってページを離脱する傾向にあるという統計も出ており、設定自体は非常に簡単ですがおススメ出来ない難点があります。

 

振込可能金額が高い

着々と広告クリックが増えて月に千円の収益が出たとします。

やったー!千円ゲットー!

 

とはなりません。

 

振込可能金額というものがあり、8,000円と設定されています。
つまり8,000円を超えなければ自分の通帳に振り込まれることはなく、画面の中から出てこない嫁状態。

単価の低さも相まって、8,000円のハードルを越えられず挫折する方も少なくはありません。

 

アフィリエイト

次にアフィリエイトについてです。

アフィリエイトもGoogleAdsenseと同様自身のブログに広告を配置して収益を得るものですが、GoogleAdsenseと異なるのは「成功報酬型広告」という所。

クリックされるだけで収益となるGoogleAdsenseと違い、アフィリエイトはクリックだけでは収益にならず、広告を経由して成果目標(無料登録や商品購入)を達成しなければ収益がもらえませんが、自分の興味がある広告を選択でき、報酬も高単価とこちらも収益化に人気のツールです。

アフィリエイトのメリットは

メリット

  • 興味のある広告を選択できる
  • 報酬単価が幅広い(数百円~数万円)
  • ブログを所有していなくても登録できるサイトもある
  • 振込単価の敷居が低い
  • 収益が継続すると担当者が付く場合がある

上記に対しデメリットは・・・

デメリット

  • 成果目標が達成されないと収益にならない
  • 広告を扱うための提携申請に時間がかかる
  • 広告提携が却下されると二度とその広告を扱えない
  • 値段の変化などあると随時更新する必要がある
  • 競合相手が多い

順番に見ていきましょう

アフィリエイトのメリット

まずはメリットから見ていきましょう

興味のある広告を選択できる

アフィリエイトで興味のある広告があれば自身で選んで掲載することが出来ます。

例えば自分が使用していて良いと思っている商品があれば、紹介する記事を書いて広告を掲載すればこれだけで一記事書けちゃいますよね。
自身が使っての体験や、お得に購入できる情報なども合わせることで、購買意欲も上がり収益に繋がります。

自身の登録しているアフィリエイトサイトに掲載したい記事がなくても、他サイトに広告が存在していることもあるため選択肢が幅広く記事構成にも役立ちます。

 

報酬単価が幅広い(数百円~数万円)

GoogleAdsenseと比べると報酬単価は桁違いに良いです。

低いものでは数百円ですが、単価の高いものであれば一度の成果発生で数万円の報酬を得られる広告も存在します。
金融関係の広告(株やクレジットカードなど)は単価が高い傾向にある一方、消耗品関係の広告は比較的低単価の広告が多い印象にあります。

単価が予めわかるので、安ければやめるなど無駄な記事を書かなくても良いこともメリットと言えます。

 

ブログを所有していなくても登録できるサイト有

アフィリエイトサイトは複数あります。
サイト登録時にブログを所有していないと登録できないサイトが大多数なのですが、中には所有していなくても登録させてくれるサイトもあります。

ブログの方向性や登録を後にしようと思っている方は先にアフィリエイトサイトへの登録を済ましてしまうのも手ですね。

初心者におススメのアフィリエイトサイトをまとめた記事もありますのでぜひご覧ください。
ブログがなくても登録できるアフィリエイトサイトは「A8.net」と「もしもアフィリエイト」です。

参考【初心者必見】ブログで稼ぐための最適なアフィリエイトサイトを紹介!

皆さんこんにちわ!チョロ太郎です! 初めてアフィリエイトに挑戦する方や収益を上げたいと考えている方にとって、アフィリエイトサイト選びは成功のカギとなります。 今回は、稼ぐためのベストなアフィリエイトサ ...

続きを見る

 

振込金額の敷居が低い

GoogleAdsenseの最低振込金額が8,000円なのに対し、アフィリエイトはサイトによって様々ではありますが数百円から振込してくれるサイトも。
大体のサイトが1,000円分の売り上げがあれば振り込んでくれる上に振込手数料も無料など振込金額でサイトを選ぶのも一つの手です。

振込最低金額も低くて単価も良いため、少しの収益で手元にお金が入るもの人気の理由になっています。

 

収益継続で担当者が付く可能性あり

担当者ってどういうこと?

アフィリエイトサイトによっては報酬が継続すると担当者が付きます。
担当者が付くとメリットとして一番なのが単価交渉です。

僕のページの商品はよく売れるので単価上げてくださーい!

といった感じでお願いすると表記されている単価よりも上げてくれることもあるんです。
ただしちょっとやそっとじゃ上がらないので頑張って販売しましょう!

 

アフィリエイトのデメリット

次にデメリットです。

成果目標が達成されないと収益にならない

GoogleAdsenseはクリックさえされれば多かれ少なかれ収益が発生しますが、アフィリエイトはクリックされてから成果目標が達成されないと収益が発生しません。

ゴールが遠い分、仕組みをより細やかにする必要があったり、購買意欲を高めるような記事を作成する必要があるので手間がかかります。
そのため1年たっても収益0の人も少なくはありません。

アフィリエイトで収益を獲得するには根気が必要です。

 

広告を扱うための提携申請に時間がかかる

広告を扱うためには提携申請が必要です。

これは広告提供側が掲載を希望しているサイトに問題がないかなどを見極めるために必要なのですが時間がかかります。
なのですぐに書きたい記事があっても広告の提携が承認されない限り広告を掲載出来ません。

提携後即承認の広告もあるのですが、ほぼほぼ提携後に時間がかかると思った方が良いでしょう。

 

広告提携が却下されると二度とその広告を扱えないサイト有

こちらはサイトによってではありますが、基本的に広告提携を却下されてしまうと同じ広告は扱えなくなってしまう場合があります。

GoogleAdsenseと違い申請承認がそこまで難しくはなく

  • 申請広告の関連記事が書かれているか(5記事以上が理想)
  • 掲載に関する規約を守っているか

など決められた選考基準をしっかり満たしていればそこまでおびえて待つこともありません。

申請してから記事を執筆しようと考えて、記事作成より前に申請を行ってしまうと却下されることがありますので注意しましょう。

例外として同広告を別のアフィリエイトサイトで取り扱っている可能性もあるので、万が一却下されてしまった場合は修正後に他サイトから申請することも可能です。

 

値段の変更などがあると随時記事編集の必要がある

掲載した広告の対象商品の値段が変わったり、値引き期間の変更などは多々あることです。

アフィリエイト広告を掲載して記事を書いた場合、金額などを書いていると改定されたら随時更新しなければなりません。
一応メールなどで提携先から案内の連絡は来るものの、見逃してしまった場合は誤った金額で表示されることになりますので更新をマメにしなければなりません。

 

競合相手が多い

単価の良い商品を売って報酬を得たいのは誰でも同じなので、アフィリエイトには競合相手は多数います。

こちらでいう競合相手とは主に同種の記事を書いているブロガーを指しますが、大変なのは記事を上位表示させることです。
目につくところに記事がなければ閲覧者がおらず、結果商品が売れません。

アフィリエイトで稼ぎたいときは記事を読んでもらう所から始まるので、スタートが一番大変です。

 

GoogleAdsenseとアフィリエイトの併用

うーん、読んでみたけど併用じゃダメなの?

個人的には併用するのが良いと思っています。
ただし、収益ページ(アフィリエイト広告を掲載したページ)にはアドセンス広告は貼らないようにした方が良いというのが結論です。

 

併用NGの理由

アドセンス広告は説明した通り自身の閲覧履歴などを基に表示されます。

例えばおススメのサーバーを調べていて私のブログにたどり着いたとして・・・。

タイトル下にアドセンス広告が出る設定になっているのですが、本記事で紹介したいサーバーと同じ広告が表示されています。

収益になるならどちらも一緒じゃない?

確かにどちらでも収益になりますが、問題は単価なんです。

説明した通り

もしもアフィリエイトの単価 5,000円
アドセンスの単価 数十円~数百円

記事中段にアフィリエイトリンクを掲載しているんですが、先に目についたアドセンス広告をクリックされてしまうと報酬が大幅に減りますよね。
せっかく5,000円手に入るチャンスだったのがミスミス逃しているのと同じです。

アフィリエイトでの収益を目的としたページ(収益ページ)ではアドセンス広告をオフにするなど工夫しましょう。

 

よくある質問

今回の件に関連するよくある質問をご紹介いたします。

 

Q.GoogleAdsenseの審査が難しすぎます。コツはありますか?

かくいう私もGoogleAdsenseの審査には大変苦戦させられました。
3度目か4度目で審査を通過しましたが、本当に指標がないため手当たり次第記事修正に取り組んだ感じです。

気を付けていたことをご紹介します。

  • 記事を必要以上に増やさない(5記事程度)
  • アフィリエイトリンクを貼らない
  • 読み手が問題解決の参考に出来る記事を作る

 

記事を必要以上に増やさない

記事が少ないことが原因で審査落ちすると「コンテンツの不足」のような文言でメールが届きます。

他にも「ポリシー違反があった」など色々な文言で審査落ちメールを送ってくるのですが、あまりに記事が多いとどの記事が問題あるのかがわかりません。
当然Googleも丁寧に該当記事を教えてくれるわけもなく・・・。

なので記事数を少なくすることで該当記事発見が早くなるのに加えて、リライトも数が少なければ早いです。

 

アフィリエイトリンクを貼らない

これも定かではないのですが、貼っても大丈夫派と貼らない方が良い派の意見があります。

ただし貼った方が良い派は見受けられませんでしたので、申請時はリンクを外して申請していました。

 

読み手が問題解決の参考にできる記事を作る

ここが一番大事です。

Google側は有益なサイトでなければ広告掲載を許可してはくれませんので、読み手の問題解決が期待できる記事を作成しましょう。

例えば

AとBのやり方について知りたい→該当記事に問題提起から問題解決までが記されている

Aの商品を買いたいがレビューが気になる→Aの商品は〇〇に悩む人におすすめ出来る、〇〇な症状が改善された

など具体性を持たせて記事を書くように意識すると良いです。

 

Q.アフィリエイト広告の提携申請を送ったのですが一向に返事が来ません。忘れられた・・・?

こちらも良くある質問ですが、提携申請をしたのにも関わらず待てど暮らせど返事が来ないことが多々あります。

2週間ほど待つことはしょっちゅうなのですが、1か月たっても連絡がない場合は問い合わせより連絡してみましょう。
マジで忘れてるのかもしれない

問い合わせ後すぐ返事が来ることもありますよ。遠慮せず問い合わせをしてみましょう。

 

終わり

やっとの思いで審査が通ったアドセンス広告を使わないのはもったいない・・・
かと言ってミスミス収益を減らしたくもない・・・

今回のようなケースは収益化を目的にブログを書いていると必ず悩みます。

特定のページのアドセンス広告をオフにするなど工夫して収益を沢山獲得していきましょう!

当ブログではWordPressブログの始め方をまとめた記事や

こちらもCHECK

10分で君もブロガー!WordPressでブログを始めよう(画像解説有)

ブログを始めてみたい・・・ WordPressでブログ開設したいけどやり方がわからない・・・ 初心者なので一人でやると失敗しそう・・・   そんな皆さんの悩みに私がわかりやすく解説いたします ...

続きを見る

始めにすべき初期設定をまとめた記事も掲載しておりますので、ぜひご一読ください!

こちらもCHECK

魅力的なWordPressブログを作るための初期設定解説【画像付き】

皆さんこんにちわ! WordPressでブログを始める初心者の方に向けて、今回は初期設定について解説します。 初めての方でも分かりやすいように、詳細な手順を画像付きでのご紹介。魅力的なブログを作るため ...

続きを見る

それでは!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

チョロ太郎

副業ブロガー/本業+副収入を得るべく独学でブログを開設/見た人のタメになる記事を鋭意製作中/32歳既婚♂/子供2歳とお腹の中(一月出産予定)/

-ブログ関係