株式関係

【少額投資】1株保有で優待が受けられる企業6選をピックアップ!

チョロ太郎

副業ブロガー/本業+副収入を得るべく独学でブログを開設/見た人のタメになる記事を鋭意製作中/32歳既婚♂/子供2歳とお腹の中(一月出産予定)/

株主優待をもらってみたいけど100株なんて買うお金ないなあ

こんにちわ!チョロ太郎です!
株式を定められた権利確定日までに保有していると優待をくれる企業がありますが、その多くは100株以上の保有が条件と大金がなければ優待を受けられません。

しかし中には1株保有しているだけで優待を受けさせてくれる企業があるんです!

今回は1株保有で優待を受けられる企業をまとめてみましたので、ぜひご覧ください!

株主優待をもらうにはどうすればいいの?

株主優待をもらうには優待を受けたい企業の株を権利確定日に保有している必要があります。

100株保有から優待を受けられる企業もあれば1株保有から優待を受けられる企業もあるので、少額投資をしている場合は1株から優待を受けられる企業の株を保有しなければなりません。

また全ての証券会社が1株から株を購入できるわけではないので、1株投資の出来る証券会社で口座開設をしましょう。
初心者にも使いやすくわかりやすいLINE証券がおススメです。

詳しくは↓をご覧ください

LINE証券

 

1株から優待をもらえる企業

それでは1株から優待を受けられるおススメの企業をご紹介していきます

1株から優待をもらえる企業

  1. 上新電機(証券コード8173)
  2. 日本ケミファ(証券コード4539)
  3. リコー(証券コード7752)
  4. ニップン(証券コード2001)
  5. SBIホールディングス(証券コード8473)
  6. ダイドーグループホールディングス(証券コード2590)

順番に説明していきます

 

①上新電機(8173)

証券コード 8173
株価 1,896円(11月16日終値)
権利確定月 3月/9月
優待内容 株主優待券200円券×25枚 5,000円分/9月

上新電機は大阪に本社を置く、ご存じ「Joshin」ですね。
家電を買う際に頭に浮かぶ電気屋さんの一つではないでしょうか。

株価が2,000円前後なのに対し、優待が5,000円分ももらえるという正直意味の分からないほどお得な優待です。

但し2,000円の買い物につき1枚ずつ(200円ずつ)しか割引券が使えないので注意が必要です。

 

②日本ケミファ(4539)

証券コード 4539
株価 1,654円(11月16日終値)
権利確定月 3月/9月
優待内容 自社ヘルスケア商品優待セール(医薬部外品や化粧品、健康食品など)

日本ケミファは医療用医薬品(処方薬)の開発・製造・販売を中心に事業を行っている日本の製薬会社です。

「コエンザイムQ10」など馴染みのある健康食品を制作、販売しているメーカーでもあります。

こちらも1株から優待が受けられますのでお得な株となっています。
保湿クリームや青汁など、スキンケア商品なども多くあるので気になる方はぜひチェックしておきましょう。

 

③リコー(7752)

証券コード 7752
株価 1,049円(11月16日終値)
権利確定月 3月/9月
優待内容 自社製品(カメラや時計)の優待価格販売

リコーはFAXや複合機と言ったオフィス向けの製品から時計やカメラと言った趣味向けの製品まで幅広く取り扱っている企業です。

カメラや時計など高価なものが多く、優待を使ってお得に変えるのであればうれしいですよね。
プライベートでカメラなど購入予定のある方はぜひ一度ご覧になってはいかがでしょうか。

 

④ニップン(2001)

証券コード 2001
株価 1,568円(11月16日終値)
権利確定月 3月/9月
優待内容 ニップンの健康食品シリーズ優待販売(アマニ油など)やイタリアワインセレクション優待販売

チルド食品や冷凍食品でおなじみのニップン。私もお弁当に冷凍食品を使わせていただいています(ありがとうございます明太子パスタ大好きです)

優待内容は健康食品シリーズやワインの優待価格販売です。
アマニ油シリーズは結構お高くていつもの買い物では手が出しにくいですが、優待でお得に買えるのであればぜひ購入したい一品です。

 

⑤SBIホールディングス(8473)

証券コード 8473
株価 2,575円(11月17終値)
権利確定月 3月
優待内容 SBIアラプロモ株式会社が販売する健康補助食品(サプリメント)や化粧品の50%割引券

金融関係でよく耳にするかと思いますが、そのほかの事業にも幅広く活躍されている企業です。

優待内容もサプリメントや化粧品の優待価格販売なのであまりピンとこないかもしれませんが、糖質ケアや睡眠ケアなどのサプリメントが豊富に取り扱われているので気になる方は是非覗いてみましょう。

 

⑥ダイドーグループホールディングス(2590)

証券コード 2590
株価 4,690円(11月17終値)
権利確定月 1月/7月
優待内容 グループ企業の商品を株主優待価格で販売

自動販売機で一度はお世話になったことはあるのではないでしょうか。

優待内容はジュースのみではなく、健康ドリンクやフルーツゼリーも優待価格で購入出来るようになっているので気になる方は是非チェックしてみてください。

終わり

おススメの企業を6つご紹介しました。気になった企業はありましたか?

記事の冒頭でもお話しした通り、すべての証券会社で1株から購入できるわけではないので注意しましょう。

LINE証券についてまとめた記事もありますので、ぜひご覧になってください!

こちらもCHECK

【100円から始めよう】LINE証券がおススメな理由と使い方を解説!

将来が不安だけどお金に余裕ないしなぁ・・・ こんにちわ!チョロ太郎です! 僕も将来の不安からブログだったり仮想通貨、株式を始めました。 株は特にまとまったお金がないと出来ないイメージがあると思います。 ...

続きを見る

それでは!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

チョロ太郎

副業ブロガー/本業+副収入を得るべく独学でブログを開設/見た人のタメになる記事を鋭意製作中/32歳既婚♂/子供2歳とお腹の中(一月出産予定)/

-株式関係