
こんにちわ!チョロ太郎です!
僕も将来の不安からブログだったり仮想通貨、株式を始めました。
株は特にまとまったお金がないと出来ないイメージがあると思います。
ですがライン証券ならなんと100円から株を買うことが可能です!
この記事を読むとわかること
- LINE証券がおすすめの理由
- LINE証券登録及び入金、株購入のやり方
順番にお話ししていきますのでスマホを用意してご覧ください。
もくじ
LINE証券
LINE証券はコミュニケーションアプリ「LINE」を使っている人であればだれでも開設可能な証券会社です。
「投資をもっと身近に、もっと手軽に」をテーマに開発されました。
株と言えばお金が必要なこと以外にも見方がわからなかったり、そもそも買い方がわからなかったりなのですが、親しみのあるLINEアプリを利用することで身近なものとなります。
LINE証券がおすすめな理由
何故LINE証券がおすすめなのかというと
- 国内株式を1株から購入できる
- 手数料が安い
- 取引が夜の21時まで可能
- LINEで情報が届く
- 勝っている人の取引履歴が見れる
他の証券会社と比べてLINE証券の優れた部分です。順番に説明していきます。
国内株式を1株から購入できる
通常、国内株式を買いたいときは100株単位からでないと購入できません。
人気の国内株で例えますと「任天堂」
任天堂の株価は11月10日15:00の終値が「5,756円」でした。
しかしこれは1株の値段になりますので、任天堂の株を買おうとすると
575,600円

ですがLINE証券であれば一株から購入出来るので6,000円あれば買えます。
少額から大手の株を保有できるのがLINE証券の強みですね!
手数料が安い
株の取り引きをするときは手数料が発生します。
LINE証券は手数料が安いのも強みです。
引用:LINE証券ホームページより

取引が平日21時まで可能
株の取引は基本的に平日の15時で終了になります。
そうです、平日の15時って・・・

ですがLINE証券なら平日21時まで取引が可能なので、仕事終わって帰宅後一息つきながら株の取引に勤しむことも可能!

LINEに情報が届く
株を始めると読み物の多さにビビります。
そしてどれから読んだらいいのかわからないまでがお決まりのパターンです。
LINE証券は人気の株の情報などが自身のLINEに届くので見逃す心配がありません。
5分あればさっと読むことも出来るので時間がなくても情報が手に入ります!
勝っている人の取引履歴が見れる
これぶっ飛んでます。
始めた頃はどういったタイミングで株を買えばいいかわからないものです。
しかしながらLINE証券では勝っている人の取引履歴が見れるため、購入のタイミングが実戦形式で勉強できます。
株は適当に買うだけでは収益が出ないため、購入のタイミングが非常に重要になります。
投資しながら学べるのも大きなポイントです!

LINE証券登録及び、入金と株購入のやり方
さて、LINE証券の特色はご理解いただけたでしょうか?
登録手順がわからない方は当記事で説明してますので一緒に進めていきましょう
すでに登録を済ませてある方は最後によくある質問を掲載しましたのでぜひご覧になってください!
- 本人確認
- お客様情報の入力(名前・住所・生年月日・所得など)
- 携帯番号の認証
- 本人確認書類の提出(マイナンバーなど)
登録手順は上記の感じで進めていきますので、早速下部のバーナーをタップして口座開設をしていきましょう!

①本人確認
まずは認証画面で「許可する」をタップ
次の画面で「はじめる」をタップ
「口座開設(無料)」をタップ
LINEに登録しているメールアドレスとパスワードを入力してログインしてください
次の画面で認証番号が表示されます
LINEアプリを開いて表示されていた4桁の認証番号を入力し、本人確認を行います。
本人確認が終了しました。
②お客様情報の入力
ここから口座開設に必要な情報を入力していきます。
下記画面で「はじめる」をタップします
「LINEFXも一緒に申し込む」とありますが今はしなくてOK
利用規約が表示されるので下部の「上記内容を確認し同意」にチェックを入れて「OK」をタップ
以降、名前や住所などの項目を入力していき手順に従って進めます。
途中の項目で迷ったら下記赤文字を選択しておきましょう。
- 確定申告の方法→LINE証券に任せる
- 配当金の受け取り方法→LINE証券で受け取る(比例配分方式)
- 証券の投資の方針を選択→安定運用
各項目を入力すると確認画面が出ますので、間違いがないことを確認して「確定する」を押して次へ
ココに注意
間違いがあると最後の審査で通らない可能性があります。生年月日や番地、地名の間違いなどがないか、再度確かめましょう。
③携帯番号の認証
自身の電話番号(スマホ)を入力し、その後送られてくる認証番号を入力します。
※先に携帯番号の認証を行っているとこの項目を飛ばされることもあるようです。
④本人確認書類の提出
最後に本人確認書類の提出です。
下記書類のいずれかの組み合わせをご準備ください
- マイナンバーカード(単体でOK)
- 個人番号通知カード+運転免許証
- マイナンバー入りの住民票の写し+運転免許証or健康保険証
まずはマイナンバーカードの撮影です
画像の通り表と裏を撮影し「OK」
次に顔写真と再度マイナンバーの撮影があるので手順通りに済ませます。
最後まで終われば口座開設の申し込みは終了です。審査に数日かかりますので気長に待ちましょう!
審査が無事終わると数日後にLINEに通知が来ます。
これで口座開設終了です!
入金方法と株購入方法

入金処理からしていきます。
LINEからLINE証券を開いて「アカウント」をタップします
「+入金」をタップ
入金方法がいくつかありますが、手数料無料の「LINEPay」か「クイック入金」をお勧めします。
今回はクイック入金を利用します。
自身の利用しているインターネットバンキングを選択します。
あとは画面の指示に従って進め、金額を設定すれば入金は完了です!
入金が完了するとこのように表示されます。
次に株を購入していきましょう
LINE証券トップ画面より「さがす」をタップ
下へスクロールしていくと「いちかぶ 一株3,000円以下で買える」という項目があるのでこちらをタップ
一覧から買いたい企業を選択し「買う」を選択
購入方法が表示されるので「1株から購入する」をタップ
数量は任意の数字(今回は1株のみ購入するので1)を入力して「買う」をタップ
買うを押すと再度確認の画面が出るので数量を確認して買いましょう。
これで購入完了です!
自分の買った株価の損益を確認する際はトップ画面より「ポートフィリオ」から確認しましょう。
LINE証券や株に関するよくある質問
最後によくある質問をご紹介しておきたいと思います。
Q.初めて株の取り引きをします。危険ではありませんか?
A.自分で決めたお金の範囲で投資する分には危険性はありません!
株が危ないというイメージがついてしまうのは、余剰金以上のお金をかけてしまい、破産する人が多いからです。
株式売買とは単純で、例えば100円の物を100円で買った後価値が上がったり下がったりするというものです。
買った後に上がれば売るし、下がれば上がるまで待ちます。ただし必ずしも上がるとは限らず、下がり続ける場合もあります。
また株には現物取引と信用取引があります。
現物取引は自分のお金を使って、お金の分だけ株を購入することを指します。
対して信用取引は証券会社に一定の現金(委託保証金)や保有している株式などを担保として預けることで、証券会社からお金や株式を借りて売買する株式取引のことを言います。
信用取引はお金を借りて元手を大きくするため、勝っていればその分の利益も多く手元に入りますが、負けると多くの損益を出してしまいます。
もちろんお金は借りたのであれば返さなければいけないのですが、信用取引で大きな金額を動かしすぎると返済金が多くなり結果返済できず破産してしまいます。
LINE証券にも信用取引はありますが、初めての方は手を出さず、現物取引のみにしましょう。
Q.株を買った後はどうすればいいのですか?
A.目的によりますがまずは優待目的で株を選んで保有を続けましょう!
株を買う理由は大まかに二通りあります。
- 株価が買った時より上がったら売って利益を得るため
- 配当金や優待をもらうため
優待については企業の株式を権利確定日に必要数保有していることで割引や製品提供をしてもらえるシステムです。
大体は100株からなのですが、実は1株からでも優待を受けることが出来るイケイケドンドンな企業があります。
少額から始めるのであれば1株で優待を受けられる企業の株を優先的に買っていくと良いです!
優待目的で株を購入する場合は、企業が優待を止めない限りもらい続けられるので購入した株は保有し続けましょう!
終わり
ここまで読んでいただきありがとうございました。
不明な点などあればSNSやお問い合わせから直接ご質問いただければ回答いたしますのでお気軽にどうぞ!
当ブログでは副収入を得る手段として人気があるブログの作成方法を簡単にまとめた記事や
こちらもCHECK
-
-
10分で君もブロガー!WordPressでブログを始めよう(画像解説有)
ブログを始めてみたい・・・ WordPressでブログ開設したいけどやり方がわからない・・・ 初心者なので一人でやると失敗しそう・・・ そんな皆さんの悩みに私がわかりやすく解説いたします ...
続きを見る
ブログを始めたばかりの時に必要な初期設定の方法などを解説した記事も公開しております!
こちらもCHECK
-
-
魅力的なWordPressブログを作るための初期設定解説【画像付き】
皆さんこんにちわ! WordPressでブログを始める初心者の方に向けて、今回は初期設定について解説します。 初めての方でも分かりやすいように、詳細な手順を画像付きでのご紹介。魅力的なブログを作るため ...
続きを見る
ぜひご一読ください!
それでは!