お金のお勉強

【年間5万節約】自宅回線を解約してテザリングを使おう!やり方も解説

チョロ太郎

副業ブロガー/本業+副収入を得るべく独学でブログを開設/見た人のタメになる記事を鋭意製作中/32歳既婚♂/子供2歳とお腹の中(一月出産予定)/

皆さんこんにちわ!

何から何まで値上がりして家計費圧迫がすさまじくないですか?嫌になってきますよね。

電気をこまめに消したり、空調の設定温度を変えたり、とは言っても出来ることに限界はありますし、目に見えるほどの違いもないので中々難しいのが現実です。

そんな皆さんに一つ聞いてみますが、家のネット回線にこだわりはありますか?

もし、普段はネットサーフィン程度しかしないのになんとなく自宅のネット回線を契約している方・・・

 

解約しちゃっても大丈夫!

自分のスマホをルーター替わりにする「テザリング」を使えば、ネット回線を契約してなくてもWi-fiが使えちゃうんです!

難しいこともないし誰のスマホでもできます。

step
1
大手の場合はテザリングオプションの申込or格安SIMに乗り換え

step
2
スマホ側でテザリングの設定(1分)

step
3
Wi-Fiを使いたい端末側の設定(1分)

 

上記の手順をするだけで年間約5万円節約!しかもすでにテザリングのオプションが付いている方や格安SIMを使っている方は一番上は省けるので2ステップで終了!

 

意外と家のネット回線って携帯電話の月々の支払いが安くなるから契約しましたとかじゃありませんか?

なんとなくで契約してあまり使っていない方はこの際に解約して固定費を節約しちゃいましょう!

月々少なくとも5,000円以上がかかるネット回線料金を支払わなくて済む方法をご紹介いたしますのでぜひご覧ください!

 

自宅のネット回線を解約してもネットを利用できる方法

ネット回線解約しちゃってるのにどうやってネットをするの?

実は持っているスマホをルーター替わり(テザリング機能)にしちゃえば、無線LAN(Wi-fi)でつないでいる周辺機器は全てネット接続が出来るようになるんです!

ただし

  • オンラインゲームやネット対戦をかなりするので有線LANが必要
  • なんらかの理由で接続方法は有線LANが好ましい
  • 家電などを無線LANで繋いでいる

など、上記に当てはまるような方にはあまりおススメできません。

上記のような理由がなく、自宅ではほぼWi-fiを使っているといった方は間違いなくテザリングを用いる方法が適していると思いますので参考になさってください。

また大手(ソフトバンク・au・docomo)の場合はテザリングが有料オプション扱いのこともあります。

格安スマホはほぼ無料でテザリングが利用できるほか、上記3社よりも通信料が安いのでこの機会に大手キャリアをご利用の方は格安スマホに乗り換えを検討されてはいかがでしょうか?

おすすめの格安スマホはコチラから

【格安SIM】格安スマホのおすすめ会社8選を料金表付きでご紹介!

こんにちわ!チョロ太郎です! 皆さんは固定費の見直ししてますか? 私は昨今の物価高騰や増税などに危機感を感じて固定費の見直しをしております。 そんな中で一番劇的に変わったのが通信料(スマホ使用料)。 ...

続きを見る

格安スマホは月々数百円から利用できるので節約にはもってこいです。

 

テザリングのやり方

さてここからはテザリングのやり方を解説していきます。

ルーターとして使う自分のスマホの設定とネット接続する別端末の設定をするので2St

 

自分のスマホを用意してください(当方、iphone12miniのため先にiphoneの解説からします)

設定アイコンから「インターネット共有」を開きます。

 

「ほかの人の接続を許可」にチェックを入れます。

これでルーターとして使う自分のスマホの準備は完了です。

 

次に繋ぎたい端末の準備をします。

今回は自分のパソコンを利用します

下部タスクバーより「Wi-fi接続の管理」を開きます

 

「〇〇〇のiphone」の文字ともに電波のマークが出ていると思いますので選択

パスワード入力を要求されるので入力して接続完了です。これでパソコンでもネットが使えるようになりました。

パスワードの確認方法は

設定→インターネット共有→ほかの人の接続を許可の下部にパスワードが確認できると思います。

 

パスワードが分かりにくくて都合が悪い人はパスワード横に表示されている矢印を押すと自由にパスワードが変更できます。

 

テザリング利用のメリットとデメリット

自宅回線費も浮くのでいいこと尽くめだとは思いますが、物事にはメリットとデメリットはつきものです。

テザリングを利用する上でのメリットとデメリットをご紹介します。

 

テザリングのメリット

先にもお話ししていますがテザリングという機能を使うことによるメリットは沢山あります。

テザリング利用のメリット

  • 自宅の回線費がかからない(年間約4万~10万近くの節約)
  • 据え置き型ではなく自分のスマホを使うため家の中で電波が届かないということがない
  • 自宅だけではなく外出先でもポケットWi-Fiとして利用できる

 

順番に見ていきましょう

自宅の回線費がかからない

一番のメリットは自宅の回線費を節約できる点です。

自宅の回線費はざっくりですが月3,000円~6,000円前後かと思いますが、スマホ代もあわせると月に最低1万はかかりますよね。

テザリングを利用すれば年間で換算で4万~10万近くの節約が可能になりますので目に見えてお金が浮きます。

自宅回線でWi-Fiを利用する際はルーターなどの準備にもお金がかかりますので、別途費用が掛からないのも魅力の一つです。

 

電波が届かないことがなくなる

一般的な据え置き型のルーターでよくある問題が、部屋まで電波が届かずWi-Fiが切れてしまうという問題。

ルーターは家の真ん中に置くことで各部屋まで電波が届くようになると言われていますが、部屋によっては電波が届かなくて中継器を新たに購入しなければいけなくなったなど多々あります。

メッシュ型ルーターと言って広範囲に電波が届くルーターもあるのですが、価格が他の物に比べて高い。


勿論据え置き型ルーターは線が繋がっているので、電波が届かないから部屋までもっていくということはできません。

その点スマホでテザリングをする場合であれば、スマホを手元に持っていれば電波が繋がらないということはありませんので、電波が届かないという問題は発生しません。

また家族で使う場合でもそれぞれのスマホでテザリングをすれば回線を圧迫することもありませんので快適にネットが楽しめます。

 

外出先でもポケットWi-Fiとして利用できる

外出先でネットの繋がっていない端末を使いたいときはありませんか?

仕事上、出先でパソコンからメールしないといけないことがあるのよ・・・

こんなときテザリングを使えれば外出先にフリーWi-Fiがない場合でもネットにつなげるので便利です。

子供に動画を見せたくてタブレットを持ち歩いているけど電波がないから動画が見れない・・・といった問題もテザリングで解決です!

 

テザリングのデメリット

便利なことが盛りだくさんのテザリングですが、デメリットも少なからず存在します。

テザリング利用のデメリット

  • スマホのバッテリーがなくなると使えなくなる
  • 通信障害になると使えなくなる

 

スマホのバッテリーがなくなると使えなくなる

言わずもがなですが、スマホのバッテリーがなくなってしまうと当然他の接続している機器もネットが繋がらなくなります。

自宅にいれば充電しながら利用すれば問題ありませんが、外出先だとバッテリー切れになることは考えられますよね。

またテザリングをすることでバッテリー消費も多くなるため、利用を考えているときは余裕をもって充電しておくか、モバイルバッテリーを持ち歩きましょう。

 

通信障害があると使えなくなる

最近たまに通信障害がニュースになりますが各キャリアで通信障害が発生した場合、同キャリアの電波を利用していたら当然テザリングも使えなくなってしまいます。

これは自宅にいようが外にいようが関係ないので、通信手段が一切なくなってしまうのは問題ではありますよね。

こちらの問題の解決策としてSIMを二枚刺しにするデュアルSIMという方法があります。

デュアルSIMとは

一つの端末に二つのSIMを使う方法。これにより通信手段が二つになるため、片方が通信障害になってももう片方のSIMで通信ができます。

ただし通信障害はまれであり、自宅回線の代わりにテザリングを利用するという点ではここまでする必要はないと思います。

 

テザリングに関するよくある質問

次にテザリングに関するよくある質問を掲載します。

 

Q.スマホでテザリングをしている時スマホを触っても大丈夫ですか?

使ってもらっても問題ありません!

スマホがテザリングモードになっていてもスマホ自体でも問題なく通信ができますので、極端ではありますがテザリングでつないでいるパソコンで動画見ながらスマホでも動画を見るなども可能です。

 

Q.オンラインゲームする人はおススメしないと見ましたがどうしてもだめですか?

できない事はありませんが回線が安定しないのでやはりおすすめはできません

ここでいうオンラインゲームとはPCだったりPS4,PS5なのでスマホのオンラインゲームであれば全く問題ありませんよ。

これはテザリングに限らず、オンラインゲームをするならば有線LANでプレイするのが望ましいです。自宅ネット回線の無線LANでもオンラインゲームをするとなると不安定なこともありますので、スマホのテザリングでオンラインゲームとなるとなおさらです。

但しFPSやTPSのように目まぐるしく状況が変わるオンラインゲームに限った話ですので、カードゲームや戦術系のオンラインゲームであればプレイには問題ないかと思います。

スマホでしかゲームをしなくなったような方はテザリングで全く問題なしです。

何故ここまで力説するかというと私がオンラインゲーム大好きだからです。

 

Q.通信容量があまり多くないのですが大丈夫でしょうか?

低容量で契約していればプランの見直しをしましょう

テザリングで通信する時は契約しているスマホの通信容量からギガが減っていくと思ってください。ですので格安SIMの低容量プランを使っていると月末までに通信制限がかかってしまう可能性はかなり高いです。

自宅回線を解約した分でお釣りがくるくらいになっているとは思いますので、低容量(1GB~5GB)で契約されている方は中容量(10GB~20GB)ほどに見直しても良いでしょう。見直しても1,000円程度変わるかどうかくらいだと思います。

ココがポイント

テザリングで通信するとスマホのギガから減っていく

 

 

まとめ

step
1
大手の場合はテザリングオプションの申込or格安SIMに乗り換え

step
2
スマホ側でテザリングの設定(1分)

step
3
Wi-Fiを使いたい端末側の設定(1分)

 

これをするだけで年間約5万円の節約になりますので皆さんもぜひテザリングを利用しましょう!

それでは!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

チョロ太郎

副業ブロガー/本業+副収入を得るべく独学でブログを開設/見た人のタメになる記事を鋭意製作中/32歳既婚♂/子供2歳とお腹の中(一月出産予定)/

-お金のお勉強