ブログ関係

魅力的なWordPressブログを作るための初期設定解説【画像付き】

チョロ太郎

副業ブロガー/本業+副収入を得るべく独学でブログを開設/見た人のタメになる記事を鋭意製作中/32歳既婚♂/子供2歳とお腹の中(一月出産予定)/

皆さんこんにちわ!

WordPressでブログを始める初心者の方に向けて、今回は初期設定について解説します。

初めての方でも分かりやすいように、詳細な手順を画像付きでのご紹介。魅力的なブログを作るための重要なステップを一緒に進めましょう。

慣れない作業でお疲れかもしれませんがガンバロー!

 

初期設定

今回は最初にすべき初期設定を下記の順番に説明していきます。

  1. SSL設定(ConohaWINGの場合)
  2. ワードプレスへログイン
  3. パーマリンク設定
  4. プラグインのインストール
  5. GoogleAnalyticsとの連携
  6. Googleサーチコンソールの連携
  7. サイトマップ作製

聞きなれない言葉が並んでますね・・・わかりやすく説明しますよ!

多く見えるけど一緒に頑張りましょー!

 

 

①SSL設定

まずはSSLの設定です
※ConohaWINGの場合の設定方法になりますので、サーバーが異なる場合はそれぞれのホームページにて設定方法をご確認ください。

 

SSLとは?

SSLとは通信を暗号化し、第三者からの傍受や改ざんといったサイト被害から守るための設定です。

これから資産になるブログですので必ず設定しましょう

 

設定方法

ConohaWINGのマイページから「WING」→「サイト管理」を選択

 

 

「サイトセキュリティ」をクリック

 

 

SSLのタブを開き「無料独自SSL」→「利用する」

 

これでSSLの設定は終了です!

 

②ワードプレスへログイン

次はワードプレスへログインします。

インターネットの検索窓に

「http://〇〇〇〇(設定したドメイン)/wp-admin」

と入力します。

そうすると下記の画面になると思うので、ConohaWING登録時に設定したユーザー名とパスワードを入力

入力後ログインを押すとワードプレスの管理者画面に切り替わります。

 

③パーマリンク設定

まずはパーマリンクの設定になります。

 

パーマリンクとは?

パーマリンクって・・・?

早速聞きなれない言葉ですね・・・。

パーマリンクとはWEBページそれぞれに設定したURLの一部のことを指します。

このページを例に言いますと

青下線のmhmia48.com=ドメイン

赤下線のwordpressblog-start=パーマリンク

 

自身で取得したドメイン以降に表記されているものがパーマリンクと呼びます。
パーマリンクをわかりやすくすることで読者に何のページかURLを見ただけでわかるようにしています。

設定方法

早速進めていきます!

設定→パーマリンク→投稿名にチェック
下部の「変更を保存」をクリックします

 

初期設定を終えて記事を書くときに、タイトルを入力していないと下部のようにパーマリンクの項目はありません

タイトルを入力すると今から書く記事のパーマリンクが設定されます

編集ボタンを押して好きなものに変えましょう

ココがポイント

パーマリンクは英数字が良いとされています。日本語のままでは文字化けし、読み手にわかりずらいことや、記事の質低下にも繋がるので必ず記事公開前に変更しておきましょう

パーマリンクの設定はこれで終了です。

 

④プラグインのインストール

次はプラグインをインストールします。

 

プラグインとは

プラグインはWordPressの追加機能で記事を書きやすくなったり、スパムメールから守ってくれたりするカスタムパーツのことです。
プラグインがあることで複雑な設定を簡素化することも可能です!

今回は必要最低限のプラグインを入れていきます。

  • All In One SEO PACK(記事の質向上に必須)
  • ContactForm7(お問い合わせフォームを作るプラグイン)
  • Classic Editor(旧式の記事編集画面にすることが出来る)

上記があれば最初は十分かと思います。最初に入れすぎてもわけがわからなくなるので3つにしておきました。

 

設定方法

では設定していきます!

管理画面の左側「プラグイン」→「新規追加」をクリックします

 

検索窓に追加したいプラグインの名前を入力

 

 

該当するプラグインを「今すぐインストール

 

インストールが終わると「今すぐインストール」から「有効化」にボタンが変わるので有効化して終了です。

上記の方法で今回紹介した二つのプラグインをインストール→有効化しましょう!

 

GoogleAnalyticsの連携

次はグーグルアナリティクスとの連携です

今後ブログ運営を進めていく上で「グーグルアナリティクス」は非常に重要ですので必ず設定を済ませましょう。

グーグルアナリティクスとは

Google Analyticsは、ウェブサイトのトラフィックや訪問者に関する詳細なデータを収集し、分析するための無料のツールです。

これを使うことで、あなたのウェブサイトがどれくらいの人に閲覧されているかや、どのページが人気なのかなど、貴重な情報を手に入れることができます。

Google Analyticsを導入すると、以下のような情報を把握できます

GoogleAnalyticsでわかること

  • トラフィックの解析(ブログに訪れる人の数や、どこから来たのか(検索エンジン、SNSなど)を把握できます。また、訪問者の属性(地域、言語)やデバイス(PC、モバイル)の情報も確認できます。)
  • ページのパフォーマンス(各ページの閲覧回数や滞在時間、バウンス率(一度訪れてすぐに離脱する割合)などを把握できます。どのページが人気で、どのページが改善の余地があるのかを知ることができます)
  • リアルタイムデータ(ウェブサイトへの訪問やイベントの発生など、リアルタイムのデータを確認することができます。例えば、特定の記事がシェアされたときにどのくらいの人がリアルタイムでアクセスしているのかを把握できます)

 

グーグルアナリティクスはブログを見に来た人の数や特性だったり、アクセス数がわかるサイトです。
アナリティクスを見ることでブログを見に来た人がどれだけ滞在していたかだったり、どのページからどのページへ流れたかなど事細かにわかるようになっています。

ブログ運営をする上で重要なシステムなので設定しておきましょう!

 

設定方法

こちらよりグーグルアナリティクスのページに行き「さっそく始める」をクリック

測定を開始」をクリック

アカウント名」を入力し、下部チェックボックス全てにチェックを入れたら「次へ
※アカウント名は覚えやすい英数字にしましょう

プロパティ名」を入力し「レポートのタイムゾーン」を日本に変更、「通貨」も日本円に変更して「詳細オプションを表示」をクリック

ウェブサイトのURL」は自身で先に決めたブログのURL(https://は入力済みなのでその先を入力してね)を打ち込み
Googleアナリティクス4とユニバーサルアナリティクスのプロパティ両方作成する」にチェックを入れて次へ

ビジネス情報を該当する項目にチェックを入れて「作成」を押します。

ココがポイント

ビジネス情報と言えど個人での利用だとは思いますので、今の場合はどのようなブログを書くかを想定してチェックを入れましょう

利用規約の画面になるので「同意する」をクリック

これでアナリティクスの作成は完了です。

アナリティクスの画面を開き、左下に表示されている「管理」をクリック

 

トラッキング情報」から「トラッキングコード」を選択します。

 

グローバルサイトタグ」と記載された下部にコードが記載されているので全てコピーします(赤枠の部分)

 

ワードプレスの管理画面に戻り左側の「All in One SEO」→「一般設定」を開きます。

 

ウェブマスターツール」から「Googleアナリティクス」を選択

 

 

下部へ行き「雑多の検証」に先ほどコピーしたコードを貼り付ければ連携が開始されます。

 

ココがポイント

ブログへのアクセス実績がないためすぐにはデータの収集が開始されません。記事を書いた後から徐々にアナリティクスのグラフなどに変化が出てきます。

これでアナリティクスの連携は終了です!もう少しですので頑張ってください!

 

⑥グーグルサーチコンソールとの連携

次はグーグルサーチコンソールとの連携です。

こちらの「グーグルサーチコンソール」もブログ運営において必須になるので必ず連携をしましょう。

グーグルサーチコンソールとは

グーグルサーチコンソールは自分のブログを見に来た人がどのような検索ワードで見に来たかだったり、記事の表示順位がまとめて見られるモノになります。
順位の偏差などもわかることから、サーチコンソールを見ながら記事を編集することで質の向上につながります。

 

設定方法

早速設定していきましょう!

こちらからグーグルサーチコンソールのページを開き左側の「プロパティを追加」をクリックします

 

URLプレフィックス」に自身のブログのURLを入力し「続行」をクリック

 

ココに注意

「http://」ではなく「https://」とURLを間違えないように入力しましょう!似ているようで全く別のページを解析してしまう原因となります。

 

その後下記画面となりますので下へスクロールし「その他の確認方法」から「HTMLタグ」をクリック
コードが表示されるのでコピーしてください

ココに注意

HTMLタグに表示されたコード全てではなく「"〇〇〇〇〇〇"」までのみコピーしてください

ワードプレスの管理画面へ戻り「All in ONE SEO」→「一般設定

ウェブマスターツール」から「グーグル検査コンソール

クリックすると「Google検証コード」と空欄が表示されるので先ほどコピーしたものを貼り付けて終了!

もう少しです!頑張ってー!

サイトマップ作製

ついに最後となりました!サイトマップ作製です!

 

サイトマップとは

サイトマップとは読んで字のごとく、サイトの地図になります。
どの項目をクリックするとどのようなページが並んでいるなど見に来てくれた方にサイトの情報をわかりやすくする役割があります。

 

設定方法

では設定へ行きます。

左側の「All in ONE SEO」から「サイトマップ」へ

 

サイトマップを「有効化」にして下記4項目(赤丸部分)のチェックを外します。

  • 全投稿タイプを含める
  • 添付ファイル
  • 全タクソノミーを含める
  • タグ

 

 

下へスクロールして高度な設定を開き「画像を除外」の項目を「はい」にして「変更を保存

 

次は「グーグルサーチコンソール」を開きます。

画面真ん中の「新しいサイトマップの追加」の赤丸の項目に「sitemap.xml」と入力し「送信をクリック

送信されたサイトマップ」の「ステータス」が「成功しました」になればOK!

 

終わり

お疲れ様でした!

複雑な部分もあったかもしれませんが最低限の設定は済みましたので、ここからは記事をバリバリ書いていくだけです!

至らない部分もあったかと思いますので、不明な点があればSNSのDMをいただければ頑張ってお答えします!

初期設定も終わり記事が書ける状態になったところで、収益化をするなら必須となるアフィリエイトサイトの登録も行いましょう!

下記記事におススメのアフィリエイトサイトをまとめましたのでぜひご覧ください。

こちらもCHECK

【初心者必見】ブログで稼ぐための最適なアフィリエイトサイトを紹介!

皆さんこんにちわ!チョロ太郎です! 初めてアフィリエイトに挑戦する方や収益を上げたいと考えている方にとって、アフィリエイトサイト選びは成功のカギとなります。 今回は、稼ぐためのベストなアフィリエイトサ ...

続きを見る

また導入時点での振り返りなどは下記記事を参照ください。

こちらもCHECK

10分で君もブロガー!WordPressでブログを始めよう(画像解説有)

ブログを始めてみたい・・・ WordPressでブログ開設したいけどやり方がわからない・・・ 初心者なので一人でやると失敗しそう・・・   そんな皆さんの悩みに私がわかりやすく解説いたします ...

続きを見る

 

それでは!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

チョロ太郎

副業ブロガー/本業+副収入を得るべく独学でブログを開設/見た人のタメになる記事を鋭意製作中/32歳既婚♂/子供2歳とお腹の中(一月出産予定)/

-ブログ関係