
本記事ではこのような内容が深堀してあります。
この記事の内容
- テーマ(有料・無料)の選び方
- 私も使っているおススメの有料テーマ

では参りまーす!
テーマの選び方
今現在、テーマで迷っている人は無料のテーマを使っているかと思います。
私がテーマで相談された場合は必ず聞いていることがあるのですが
遠方地へ行く場合、移動手段にお金をかけることに抵抗がある?
- ある(時間をかけてでもお金のかからない方法)→無料テーマがおすすめ
- ない(新幹線や高速道路を使い最短時間で到着)→有料テーマがおすすめ
1.「ある」と答えた人
「ある」に当てはまる人はしばらく無料テーマで頑張っても良いと思います。
無料テーマでガンガン稼いでいる人は存在します。無理ではないんです。
ただし無料なだけあって、自分でやらないといけない部分が多いため時間の投資が必要になってきます。
また設定が多くなる以上、分からない点も沢山出てくると思うので解決にもまた時間が必要になってくるのでとにかく
時間!
時間!!
時間!!!
が必要なのです。
そのため、「時間」ならある!という方は無料テーマでも全く問題ないと私は思っています。
あと

と思っている人も辞めておきましょう。
時々テーマを買わせるために「有料テーマを買っただけで収益化に成功した!」と書いている人が散見されますが、これは間違いです。
勿論可能性は0ではありませんが、そういった人は基礎ができた上で有料テーマを使った結果収益化に成功しただけ。
少し辛口になりますが、有料テーマでも無料テーマでも基礎がしっかりできた人が成功しますのでお間違えのないように。
これは私の実体験を元に語っています!!!!!!
少し辛口になってしまったのでお口直しに甘口を置いておきますね。

ちなみに無料テーマでおすすめは「Coccon」
理由はコチラ
Cocconおススメの理由
- 利用者が多いのでデザインなどの参考にできるサイト多数
- 使い方や便利術などの記事も多数あるので扱いやすい
自分も無料テーマ時代はCocconにお世話になっていました。
たくさんの人が使っているということは満足度も高いということですのでおすすめですね。
Cocconの詳細はこちらをご覧ください。
2.「ない」と答えた人
ここで「ない」に当てはまる方には、有料テーマをおすすめしてます。
基本的に「お金をかける」ということは「時間を買う」ということ。
有料テーマは至る所で簡略化が施されているため、ぶっちゃけ面倒なことをお金で解決することになります。
また初心者であれば、有料テーマは記事の装飾だったりブログ自体の設定も簡単になっているので変なアクシデントも回避できるメリットまでついてきますからね。
ブログをやっているとどうしても「わからない事」にぶち当たるのですが、これの解決に使う時間が非常に多い。
無料テーマだと不足を補うためにプラグインを入れると思いますが、プラグイン同士の相性などが悪いことも不具合の原因としてあったりするので問題解決まで相当な時間を要します。
ですが有料テーマは設定が一括ですしプラグインも少なくて済むので、もし問題が発生しても
「○○←(使っているテーマ) ○○←問題の内容」
と検索をかけると同様の問題と解決方法が結構簡単に出てきます。
おかげで最近は問題解決に割く時間も減りましたし、記事作成に時間を割けるようになりました。
ブログの一番大事な部分は「記事を書くこと」なので、その他の時間に関しては少ない方が確実に良いです。
私も使っているおススメの有料テーマ
私自身お世話になっておりますが、おススメは「AFFINGER6」
AFFINGER6のレビュー記事にて本テーマの詳細を書いておりますので、ぜひご一読ください!
こちらもCHECK
-
-
【WordPress】1年間有料テーマAFFINGER6を使った筆者がおススメの理由を解説!
本記事でわかること 有料テーマAFFINGER6のレビューとおすすめ理由 ちなみに今現在テーマ「有料」にしようかどうしようか迷っている方はこちらの記事を一度ご覧ください。テーマ選定のお役に立てるかと思 ...
続きを見る
気になった方はこちらから公式ページもご確認いただけます。
まとめ
時間を優先する人→有料テーマがおすすめ!
お金を優先する人→無料テーマがおすすめ!
※但しこの限りではありません
が!
テーマについてどちらにしようか迷っておられるのであれば、選考の指標になったらいいなーと思います!